大阪 開業コンサルティング|株式会社スタイルラボ https://stylelabo.net/ ”私らしい”スタイルの開業を360°プロデュースⓇ ・大阪拠点で他府県もオンライン対応・自分らしいスタイルと安定した売上作り ・”0”から開業後までしっかりサポート・3ヶ月で軌道に乗る開業ノウハウ・女性目線でのきめ細やかなサポート お店を持ちたい女性のための開業コンサルティング 株式会社スタイルラボ ja-JP 大阪 開業コンサルティング|株式会社スタイルラボ ワークライフバランスを“ぶっ壊せ”!?私たちの幸せは、私が決める https://stylelabo.net/contents_287.html ワークライフバランスは捨てていいの?最近、高市早苗さんの「ワークライフバランスを捨てる」という発言が話題になりましたね。“仕事に全力を注ぐ覚悟”という、あの一言には正直しびれました。あの真っすぐなエネルギーには、時代が変わっても通じる強さがあると思います。でも――私たちスタイルラボは、そこからちょっと違う角度で考えました。両立って、50:50じゃなくていい私たちはいつも「家庭と仕事の両立」を大切に考えています。だって、女性って仕事人である前に、妻であり、母であり、娘であることが多いから。そのどれもが、大切な役割であり、人生の一部です。でも、ここで言いたいのは――「両立=50:50じゃない」ってこと。たとえば今は、仕事7:家庭3の時期があってもいい。逆に、家庭9:仕事1の時期があってもいい。その時々で変わる“自分のちょうどいいバランス”こそ、本当のワークライフバランスなんだと思います。世の中の“正解”は、あなたの幸せじゃない「ワークライフバランスを保たなきゃ」っていう言葉に、無意識のうちに縛られていませんか? 私の考えって間違ってるのかな?◯◯さんはもっちちゃんと出来ているのに・・・子どもに寂しい思いをさせてるんじゃないかな 世間の理想に合わせるより、自分がどう生きたいかを、自分で選ぶ勇気を持とう!仕事に夢中になってる時も、家族とゆっくり過ごす時も、そのどちらも“あなたの人生”であり、ちゃんと幸せの形なんです。スタイルラボ流・ワークライフバランスの再定義私たちの提案はシンプルです。「世間のワークライフバランスなんて、ぶっ壊せばいい!」自分にとっての幸せ、自分にとっての働き方、そのバランスを見つけられた人こそ、ほんとうに満たされた人だと思います。そしてそれは、ひとりじゃなくて――チームで、仲間と一緒に創っていくもの。家族も、職場も、スタイルラボも、全部チームなんですから♪“ワークライフバランスをぶっ壊す”って、頑張りを否定することでも、家庭を軽く見ることでもありません。「こうあるべき」に縛られず、“私らしい幸せ”を選ぶ覚悟を持つということ。今日も、仕事も家庭も、全部ひっくるめて――あなたの人生をあなたがデザインしていきましょう✨私たちもお手伝いします😄… 大阪 開業コンサルティング|株式会社スタイルラボ 2025-10-13T18:17:42+09:00 ワークライフバランスは捨てていいの?


最近、高市早苗さんの「ワークライフバランスを捨てる」という発言が話題になりましたね。

“仕事に全力を注ぐ覚悟”という、あの一言には正直しびれました。


あの真っすぐなエネルギーには、時代が変わっても通じる強さがあると思います。


でも――私たちスタイルラボは、そこからちょっと違う角度で考えました。




両立って、50:50じゃなくていい


私たちはいつも「家庭と仕事の両立」を大切に考えています。

だって、女性って仕事人である前に、妻であり、母であり、娘であることが多いから。

そのどれもが、大切な役割であり、人生の一部です。


でも、ここで言いたいのは――

「両立=50:50じゃない」ってこと。


たとえば今は、仕事7:家庭3の時期があってもいい。

逆に、家庭9:仕事1の時期があってもいい。

その時々で変わる“自分のちょうどいいバランス”こそ、本当のワークライフバランスなんだと思います。



世の中の“正解”は、あなたの幸せじゃない


「ワークライフバランスを保たなきゃ」っていう言葉に、

無意識のうちに縛られていませんか?


 

  • 私の考えって間違ってるのかな?
  • ◯◯さんはもっちちゃんと出来ているのに・・・
  • 子どもに寂しい思いをさせてるんじゃないかな

 



世間の理想に合わせるより、

自分がどう生きたいかを、自分で選ぶ勇気を持とう!


仕事に夢中になってる時も、家族とゆっくり過ごす時も、

そのどちらも“あなたの人生”であり、ちゃんと幸せの形なんです。






スタイルラボ流・ワークライフバランスの再定義


私たちの提案はシンプルです。


「世間のワークライフバランスなんて、ぶっ壊せばいい!」


自分にとっての幸せ、自分にとっての働き方、

そのバランスを見つけられた人こそ、ほんとうに満たされた人だと思います。


そしてそれは、ひとりじゃなくて――

チームで、仲間と一緒に創っていくもの。

家族も、職場も、スタイルラボも、全部チームなんですから♪




“ワークライフバランスをぶっ壊す”って、

頑張りを否定することでも、家庭を軽く見ることでもありません。


「こうあるべき」に縛られず、

“私らしい幸せ”を選ぶ覚悟を持つということ。


今日も、仕事も家庭も、全部ひっくるめて――

あなたの人生をあなたがデザインしていきましょう✨

私たちもお手伝いします😄]]>
「リールって難しい…」から卒業!講座で学ぶ楽しい発信の基本🎥✨ https://stylelabo.net/contents_234.html 2月18日大阪のレンタルスペースRitzなんばにて株式会社スタイルラボ主催の「わからないを卒業!リール基本講座」が開催されました。この講座は、個人サロンオーナーやこれから開業を目指す方々を対象に、Instagramのリール活用方法を学ぶ内容となっていました。講師には、セラピストのための発信コーチであり、aroma salon ekuboオーナーセラピストでもあるやーちゃん先生をお迎えしました。やーちゃん先生は、リール発信で集客を大幅に向上させ、その経験をもとにリール講座を開催されています。やーちゃん先生は「リールって難しい。。。確かにたくさんハードルがあるし、簡単ではないです。でも、考えるべきポイントはシンプル。」と、以下の3つのポイントが大切だと話されていました。誰に何を伝えるかを明確にする見ている人の心理を考える(感情やほしい情報など)編集は見ている人のストレスをなくす参加者は、リール作成に対して苦手意識を持っている方が多く、講座中も真剣に耳を傾けていました。実践タイムでは、皆さんが生き生きと撮影に取り組む姿が印象的でした。特に、やーちゃん先生が直接撮影してくださるサービスもあり、自分たちが撮影したものとの違いを実感し、感心する声が上がっていました。講座の最後に、やーちゃん先生は「何度も撮る、色んな角度から撮ることが大切」とアドバイスされ、参加者の皆さんもその言葉に深くうなずいていました。今回の講座を通じて、リール作成の基本を学び、今後の発信に活かしていくための大きな一歩となったようで、本当に楽しい講座でした。スタイルラボでは特別なイベントを定期的に開催していますスタイルラボでは、開業したから生まれる疑問やつまづきへのサポート、また起業仲間との交流を大切にしています。●情報の交換開業したい者同士だからこそ、共通で必要な情報があります。情報の交換できる相手と交流できる機会を設けています。●感情の共有同じ悩みや苦労もあります。友人や家族ではなく、そんな感情の共有出来る人がいるのは心強いですよね。●互いのサポート相モデルやモニター、お客様を紹介し合えるのもメリットです。●学びの機会フェーズによって課題や疑問が変化します。その解決のきっかけになる学びの機会を提供しています。情報はこまめにチェックして下さいね💕公式LINE… 大阪 開業コンサルティング|株式会社スタイルラボ 2025-02-19T17:45:55+09:00 2月18日

大阪のレンタルスペースRitzなんばにて

株式会社スタイルラボ主催の

「わからないを卒業!リール基本講座」が開催されました。


この講座は、個人サロンオーナーやこれから開業を目指す方々を対象に、Instagramのリール活用方法を学ぶ内容となっていました。


講師には、セラピストのための発信コーチであり、aroma salon ekuboオーナーセラピストでもあるやーちゃん先生をお迎えしました。

やーちゃん先生は、リール発信で集客を大幅に向上させ、その経験をもとにリール講座を開催されています。



やーちゃん先生は

「リールって難しい。。。確かにたくさんハードルがあるし、簡単ではないです。でも、考えるべきポイントはシンプル。」

と、以下の3つのポイントが大切だと話されていました。


  1. 誰に何を伝えるかを明確にする
  2. 見ている人の心理を考える(感情やほしい情報など)
  3. 編集は見ている人のストレスをなくす

参加者は、リール作成に対して苦手意識を持っている方が多く、講座中も真剣に耳を傾けていました。


実践タイムでは、皆さんが生き生きと撮影に取り組む姿が印象的でした。

特に、やーちゃん先生が直接撮影してくださるサービスもあり、自分たちが撮影したものとの違いを実感し、感心する声が上がっていました。


講座の最後に、やーちゃん先生は
「何度も撮る、色んな角度から撮ることが大切」とアドバイスされ、参加者の皆さんもその言葉に深くうなずいていました。
今回の講座を通じて、リール作成の基本を学び、今後の発信に活かしていくための大きな一歩となったようで、本当に楽しい講座でした。


スタイルラボでは特別なイベントを定期的に開催しています

スタイルラボでは、開業したから生まれる疑問やつまづきへのサポート、また起業仲間との交流を大切にしています。

●情報の交換

開業したい者同士だからこそ、共通で必要な情報があります。情報の交換できる相手と交流できる機会を設けています。

●感情の共有

同じ悩みや苦労もあります。友人や家族ではなく、そんな感情の共有出来る人がいるのは心強いですよね。

●互いのサポート

相モデルやモニター、お客様を紹介し合えるのもメリットです。

●学びの機会

フェーズによって課題や疑問が変化します。その解決のきっかけになる学びの機会を提供しています。

情報はこまめにチェックして下さいね💕
公式LINE

]]>
初心者でもできた!ChatGPT勉強会で発見した使いこなしのコツ https://stylelabo.net/contents_232.html 今日はリウムスマイルさんのAI活用はじめの一歩【りうまー先生特別セミナー】に参加させていただきました。女性起業家支援わくらくの三根早苗さんが先生として登壇され、AI活用についてイチからレクチャーしてくださり、めちゃくちゃ勉強になりました。どんな場面で活用出来るのかプロンプト(指示)の出し方提示された文章のブラッシュアップ方法など、丁寧でわかりやすいお話しで、90分があっという間でした。私も生成AIを活用しているのですが、難しいと感じているのは、プロンプト(指示)の出し方です。実践タイムも設けて下さり、実際に使ってみながらの質疑応答もあり、使い方が格段に理解出来るようになりました!「忙しい人、1人起業の人ほど使いこなせるようになるべき」というお話しもあり、本当にその通りだな~と感じました。で、実践の中で、「今日の勉強会のことをブログにしてみましょう」となり、早速やってみることに♪まず、プロンプトを教えられた通りに作成⬇ブログを作成して下さい。ChatGPT活用勉強会に参加した。最初の印象は、 上手く使いこなせない、指示をどうしたらいいのか悩んでいて、それが解決したらいいな~という感じ。感想:日常で使うと慣れ親しんでくるんだとじっかんしました。実践もさせてもらい、指示の出し方も思ったより簡単でいいんだとわかった。献立や悩みの壁打ちはいいと思った。と指示を出すと、こんな文章が作成されました!⬇ ⬇ ⬇ChatGPT活用勉強会に参加してみた!先日、ChatGPT活用勉強会に参加してきました。最初は「上手く使いこなせるかな?」「どんな指示を出せばいいんだろう?」と不安な気持ちでいっぱい。正直、ちょっと構えていたんです。でも、「これが解決したら便利そうだな~」という期待もありました。実際に使ってみた感想勉強会では、実際にChatGPTを使う実践の時間もありました。そこで感じたのは、「日常的に使ってみると、自然と慣れてくる!」 ということ。最初は難しそうに見えていた指示の出し方も、意外とシンプルでOK。例えば、献立を考えるのに使ったり、ちょっとした悩みを壁打ちしてみたりするのが特に良いと感じました。ChatGPTの可能性を感じた瞬間勉強会を通して、ChatGPTは「特別なツール」ではなく、日常のちょっとしたサポート役として使えるんだと実感。特に、忙しい主婦の方や仕事と家事を両立… 大阪 開業コンサルティング|株式会社スタイルラボ 2025-02-12T18:28:07+09:00 今日はリウムスマイルさんの
AI活用はじめの一歩【りうまー先生特別セミナー】
に参加させていただきました。

女性起業家支援わくらくの三根早苗さんが先生として登壇され、AI活用についてイチからレクチャーしてくださり、めちゃくちゃ勉強になりました。

  • どんな場面で活用出来るのか
  • プロンプト(指示)の出し方
  • 提示された文章のブラッシュアップ方法
など、丁寧でわかりやすいお話しで、90分があっという間でした。

私も生成AIを活用しているのですが、難しいと感じているのは、プロンプト(指示)の出し方です。
実践タイムも設けて下さり、実際に使ってみながらの質疑応答もあり、使い方が格段に理解出来るようになりました!

「忙しい人、1人起業の人ほど使いこなせるようになるべき」

というお話しもあり、本当にその通りだな~と感じました。


で、実践の中で、
「今日の勉強会のことをブログにしてみましょう」
となり、早速やってみることに♪

まず、プロンプトを教えられた通りに作成⬇
ブログを作成して下さい。
ChatGPT活用勉強会に参加した。
最初の印象は、 上手く使いこなせない、指示をどうしたらいいのか悩んでいて、それが解決したらいいな~という感じ。
感想:日常で使うと慣れ親しんでくるんだとじっかんしました。実践もさせてもらい、指示の出し方も思ったより簡単でいいんだとわかった。献立や悩みの壁打ちはいいと思った。

と指示を出すと、こんな文章が作成されました!
⬇ ⬇ ⬇

ChatGPT活用勉強会に参加してみた!


先日、ChatGPT活用勉強会に参加してきました。最初は「上手く使いこなせるかな?」「どんな指示を出せばいいんだろう?」と不安な気持ちでいっぱい。正直、ちょっと構えていたんです。でも、「これが解決したら便利そうだな~」という期待もありました。


実際に使ってみた感想

勉強会では、実際にChatGPTを使う実践の時間もありました。そこで感じたのは、「日常的に使ってみると、自然と慣れてくる!」 ということ。最初は難しそうに見えていた指示の出し方も、意外とシンプルでOK。例えば、献立を考えるのに使ったり、ちょっとした悩みを壁打ちしてみたりするのが特に良いと感じました。


ChatGPTの可能性を感じた瞬間

勉強会を通して、ChatGPTは「特別なツール」ではなく、日常のちょっとしたサポート役として使えるんだと実感。特に、忙しい主婦の方や仕事と家事を両立している方には、頼もしい味方になるはず!

「毎日の献立がマンネリ化…」「誰かに話を聞いてほしいけど、身近に相談相手がいない…」そんな時、ChatGPTに気軽に話しかけるだけで、新しいアイデアが見つかるかもしれません。


最後に

勉強会に参加する前は少し構えていたけれど、今は「もっと早く使ってみれば良かった!」という気持ちです。慣れてくると、もう手放せないかも…!?

これからも日常の中で、どんどんChatGPTを活用していこうと思います!


興味のある方は、ぜひ一度試してみてくださいね。きっと新しい発見があるはずです♪

たった5行の指示でここまでの文章ができる!

すごくないですか✨

セミナーの最後には

  • 生成AIは対話で内容を深めていく
  • 人間相手に話をするのと同じ

とのお話しも。
そんな風に考えると、全然怖くないし、もっと身近に感じられます。

最初は「ん?」と思う文章になったりすることもありますが、
・もっと〇〇して
・さらに〇〇を詳しく教えて
など、やりとりをしていく内に、わかりやすく腑に落ちる言葉に変化していきます。

ほんと

興味のある方は、ぜひ一度試してみてくださいね。きっと新しい発見があるはずです♪

と本当に思いました😄


ちなみに、

このブログのタイトルをキャッチーに変身させてください

と指示を出すと、こんなに候補が!

⬇ ⬇ ⬇

キャッチーなタイトルのアイデアをいくつかご提案しますね:


・「ChatGPT活用術を学んだら、毎日が劇的に楽になった話!」

・「初心者でもできた!ChatGPT勉強会で発見した使いこなしのコツ」

・「ChatGPTって難しい?実は超簡単だった!勉強会レポ」

・「献立から悩み相談まで!?ChatGPTを使いこなす裏ワザ」

・「ChatGPT勉強会に参加してみたら、生活がちょっと楽になった件」

どれが一番しっくりきますか?他にもアイデアが欲しければ言ってくださいね!
とのことでしたので、このブログのタイトルをここから拝借しました♪

たくさん学べて、今後益々生成AIを活用したいと思いました!
三根さん、穂口さん、ありがとうございました💕



=オマケ=
このブログの内容にふさわしい画像を生成してください。ブログ記事に貼り付けます。
と指示を出したら・・・
⬇ ⬇ ⬇

こんなのが出来ました。
なんでやねん💦
もちろん却下です🤣

]]>
売り込むんじゃない!オファーは恋の駆け引き? https://stylelabo.net/contents_230.html 「オファーを出したのに、断られた…」「もう心が折れそう…」そんな経験、誰しもがあります。そもそもオファーって何?オファーとは、簡単に言うと「お客さまへの提案」のこと。商品やサービスを「これ、どうですか?」とおススメすることです。たとえば、■ハンドメイド作家さんが「この新作のアクセサリー、あなたにぴったり!」と紹介する■エステサロンが「今だけ特別コースがありますよ♪」と案内する■カフェが「期間限定のスイーツを試してみませんか?」と声をかけるこんなふうに、お客さまに興味を持ってもらうための「お誘い」がオファーです。オファーは恋の駆け引きと同じ⁉「好きです!付き合ってください!」って突然言われたら、ちょっと戸惑いますよね💦そんな人は怖いし、信用する材料がありません。でも、デートを重ねて「この人いいかも♡」と思ったらOKしやすい。オファーも同じで、いきなり売り込むと怖い!ゆっくり相手との関係を築くのが大事です。ビジネスって結局恋愛プロセスと一緒だと言い続けていますが、女子は恋愛に例えると腑に落ちやすいのでは~と思い、書いた記事です。参考にしてみてください💕 超簡単思考♪売れるためには「恋愛プロセス」を活用する ビジネスの成功には、マーケティングフローが欠かせません。欠かせません、っていわれてもマーケティングフローって何だね???マーケティングフローは、製品やサービスを顧客に販売するためのプロセスや流れのことです。お客様が製品やサービスに関心を持ち... stylelabo.net さて、関係を築く手順ですが、めちゃくちゃ簡素化した流れは・・・まずは会話を楽しむ(信頼関係を作る)ちょっとしたプレゼントを渡す(無料の情報を提供する)タイミングを見て告白する(お客さまのベストな時にオファーする)恋愛もビジネスも「押しすぎない、でも引きすぎない」バランスが大事ということです♪オファーのタイミングと回数オファーは「いつ」「何回」伝えるかも大事なポイント!1.相手のタイミングを考える お客さまが「欲しい!」と思うタイミングは人それぞれ。 例えば、給料日後はお財布にも心に… 大阪 開業コンサルティング|株式会社スタイルラボ 2025-02-11T19:13:40+09:00 「オファーを出したのに、断られた…」

「もう心が折れそう…」

そんな経験、誰しもがあります。



そもそもオファーって何?

オファーとは、簡単に言うと「お客さまへの提案」のこと。

商品やサービスを「これ、どうですか?」とおススメすることです。


たとえば、


■ハンドメイド作家さんが「この新作のアクセサリー、あなたにぴったり!」と紹介する


■エステサロンが「今だけ特別コースがありますよ♪」と案内する


■カフェが「期間限定のスイーツを試してみませんか?」と声をかける


こんなふうに、お客さまに興味を持ってもらうための「お誘い」がオファーです。



オファーは恋の駆け引きと同じ⁉

「好きです!付き合ってください!」って突然言われたら、ちょっと戸惑いますよね💦

そんな人は怖いし、信用する材料がありません。

でも、デートを重ねて「この人いいかも♡」と思ったらOKしやすい。


オファーも同じで、いきなり売り込むと怖い!ゆっくり相手との関係を築くのが大事です。

ビジネスって結局恋愛プロセスと一緒だと言い続けていますが、女子は恋愛に例えると腑に落ちやすいのでは~と思い、書いた記事です。
参考にしてみてください💕

超簡単思考♪売れるためには「恋愛プロセス」を活用する ビジネスの成功には、マーケティングフローが欠かせません。欠かせません、っていわれてもマーケティングフローって何だね???マーケティングフローは、製品やサービスを顧客に販売するためのプロセスや流れのことです。お客様が製品やサービスに関心を持ち...
 

さて、関係を築く手順ですが、めちゃくちゃ簡素化した流れは・・・

  1. まずは会話を楽しむ(信頼関係を作る)
  2. ちょっとしたプレゼントを渡す(無料の情報を提供する)
  3. タイミングを見て告白する(お客さまのベストな時にオファーする)

恋愛もビジネスも「押しすぎない、でも引きすぎない」バランスが大事ということです♪



オファーのタイミングと回数

オファーは「いつ」「何回」伝えるかも大事なポイント!


1.相手のタイミングを考える

 お客さまが「欲しい!」と思うタイミングは人それぞれ。

 例えば、


  • 給料日後はお財布にも心にも余裕があり、購買意欲が高まります
  • 季節の変わり目、春!とか新年!とかに新しいサービスが響きます
  • クリスマスや、卒業式・入学式などイベント前の特別なオファーに心が揺れます


2.1回で諦めない!

 1回オファーして断られても、それで終わりじゃない!

 私、嫌われてるのかな・・・迷惑だったかな、など重い女にならない!笑
 「今はタイミングが合わなかっただけ」って軽やかに考えましょう♪

 あまりしつこくならない程度に、何度か伝えてみればいいんです。


3.異なる角度で伝えてみる

 最初はスルーされたとしても、別の切り口で伝えてみましょう。


  • 「今だけ特典付き!」
  • 「〇〇さんが使って大満足♪」
  • 「あなたにぴったりの理由をお伝えします!」

 など、相手が気になるようなポイントを手を変え品を変えチャレンジしましょう。



オファーは断られても普通のこと!

みんながみんなあなたの思うとおりには動かないです。

長い(?)人生の中でそう思う出来事が1つや2つありますよね。


事情があるのかタイミングが合わないのか・・・ま、そんなことを気にしない鋼の心を♪
ポジティブに考えていきましょう。

1.「NO」はチャンス!

断られると落ち込む?いやいや、そんな暇はない♪

お客さまの準備ができてないだけかもしれないですよね。

タイミングを変えれば「YES」に変わることも!


2.提案をブラッシュアップするチャンス!

こんな良いチャンスはありません。

「何が足りなかったのかな?」「どうしたら喜んでくれるかな?」と考え、もっと魅力的なオファーが作れる!

そう考えたらありがたいですよね。


3.とにかく楽しむ!

「断られる=終わり」じゃなく、経験値アップができます。

ダメなリストが取れたことで、次のチャレンジのデータになります。

そういう風にゲーム感覚で挑戦してみると、楽しくなってきます♪



オファーはこうして楽しむ

●ゲーム感覚でチャレンジ!

「今日は〇人にオファーしてみよう!」と、自分でミッションを決めましょう。

出来なくても、明日がある!

出来ないことより出来たことを楽しみましょう♪


●お客さまの反応を観察する

断られても、ただ断られた事実だけではなく、そのときどんな反応だったか観察しましょう。

直接オファーした時には、表情、間、言葉をチェックできるし、メールやLINEの場合は既読されたか、リアクションはあったかなど、次のオファーに活かせるヒントが見つかります。


●オファーそのものを楽しむ

「こんな言い方なら興味を持ってくれるかも?」と、色々試してみましょう。

キャッチコピーを変えたり、時にはちょっとくだけた言い方で試してみるのと、自分自身が楽しめますよ♪
ちなみに、私の場合、自分のエピソードを挟んでみたりしてます。(反応は色々ですが🤣)


●成功したオファーを記録する

これ、とっても大事です!!

・このフレーズが響いた!

・〇人の反応があった

メモしておくと、傾向が見えてきたり、自分流のやり方がわかってきて、どんどん自信がついてきます。


●断られても「ラッキー!」と思う

なかなかそんな風には思えないよ・・・やっぱり落ち込みますヨ・・・

と思ってしまう気持ちすごくわかります。

ここは、ポジティブに無理矢理にでも切り替えましょう!

断られたら、「また次のチャンスがある!」「こんな言い方に変えてみよう!」と頼みにながら考えましょう!



とりあえず、次に繋げる!

とにかく

「断られた」

という一点に目を向けないで♪


長いお付き合いをするんだ!と考えて、

また次に繋がる一言を添えましょう。


/

「またお知らせしますね♪」

「春になったら新しいご案内できると思いますので、楽しみに待っていて下さいね」

と、こちらからまた連絡する状態を作っておきましょう。


それだけで、次のチャンスが広がります。



オファーは断られて終わりじゃなくて次へのステップです!

軽やかに、楽しみながら進んでいこう♪


スタイルラボでは、あなたのビジネスを一緒に育てていくサポートをしています。

「どうやってオファーを出したらいい?」と悩んだら、

一緒に考えましょう♪


]]>
忘れられる前に♡ さりげなくお客さまを引き寄せる方法 https://stylelabo.net/contents_228.html 来なくなったお客さまこそ追っかける!「最近、あのお客さん来てないなぁ…」なんて思うこと、ないですか?せっかくリピートしてくれてたのに、気づいたら来なくなっちゃった💦「もう興味がなくなったのかな?」とちょっと寂しくなし、「嫌われたのかな?」と不安になりますよね。でも、来なくなったお客さまこそ、追っかけるべき!なんで来なくなったお客さまを追っかけるの?1.ただ忘れてるだけかも!人はみんな忙しいもの。好きでもつい後回しにしちゃうことってありますよね。「また行こうと思ってた!」って言われたこと、ありませんか?ちょっと声をかけるだけで「そうだ!また行こう!」って思い出してくれることも。2.何か困ってる可能性も「気になってるけど、ちょっと迷ってる」「前より状況が変わった」ってこともあるあるです。例えば、エステに通ってたお客さんが「今月ちょっと金欠で…」と思ってたらどうでしょうか?「お試しコースがありますよ。」「キャンペーン中です。」って提案すれば、戻ってきてくれるかもしれません。3.実は不満があった…?何か気になることがあったけど、言えなかった可能性もあります。例えば、「前回の接客、ちょっと冷たかったな」あるいは「ゆっくりしたかったのに、話しかけられて疲れた」って感じてたとしたら?こちらから「最近どうですか?」って聞くだけで、本音を話してくれることも。どうやってアプローチする?でも、来てくれなくなったお客様に連絡するのって怖いですよね。お商売してるなら、うじうじ考えていても始まらない!いっちょ連絡してみましょう。1.久しぶりのメッセージを送る「お元気ですか?○○さんにぴったりの新商品が入ったのでお知らせしたくて♪」みたいに、ちょっとした理由をつけて連絡してみましょう。2.特別なオファーを用意する「お久しぶりの方限定で、10%オフクーポンプレゼント!」こんな特典があると、戻ってきやすいですよね。3.アンケートや感想を聞いてみる「最近いらしてないですが、何か気になることがありましたか?」こんな風にさりげなく聞くと、本音を話してくれる可能性もあります。お客様への連絡は思い詰めずに気楽に♪お客さまが来なくなったら、「もうダメだ…」じゃなくて、「ちょっと声かけてみよう!」って思ってみてください。お客様は気に掛けてくれてたんだ私のこと忘れていないのね行きずらくなってたけど、連絡があったこと… 大阪 開業コンサルティング|株式会社スタイルラボ 2025-02-09T22:28:58+09:00 来なくなったお客さまこそ追っかける!

「最近、あのお客さん来てないなぁ…」なんて思うこと、ないですか?


せっかくリピートしてくれてたのに、気づいたら来なくなっちゃった💦

「もう興味がなくなったのかな?」

とちょっと寂しくなし、

「嫌われたのかな?」
と不安になりますよね。


でも、来なくなったお客さまこそ、追っかけるべき!



なんで来なくなったお客さまを追っかけるの?

1.ただ忘れてるだけかも!

人はみんな忙しいもの。

好きでもつい後回しにしちゃうことってありますよね。

「また行こうと思ってた!」って言われたこと、ありませんか?

ちょっと声をかけるだけで「そうだ!また行こう!」って思い出してくれることも。


2.何か困ってる可能性も

「気になってるけど、ちょっと迷ってる」「前より状況が変わった」ってこともあるあるです。

例えば、エステに通ってたお客さんが「今月ちょっと金欠で…」と思ってたらどうでしょうか?

「お試しコースがありますよ。」

「キャンペーン中です。」

って提案すれば、戻ってきてくれるかもしれません。


3.実は不満があった…?

何か気になることがあったけど、言えなかった可能性もあります。

例えば、「前回の接客、ちょっと冷たかったな」あるいは「ゆっくりしたかったのに、話しかけられて疲れた」

って感じてたとしたら?

こちらから「最近どうですか?」って聞くだけで、本音を話してくれることも。



どうやってアプローチする?

でも、来てくれなくなったお客様に連絡するのって怖いですよね。

お商売してるなら、うじうじ考えていても始まらない!

いっちょ連絡してみましょう。

1.久しぶりのメッセージを送る

「お元気ですか?○○さんにぴったりの新商品が入ったのでお知らせしたくて♪」

みたいに、ちょっとした理由をつけて連絡してみましょう。


2.特別なオファーを用意する

「お久しぶりの方限定で、10%オフクーポンプレゼント!」

こんな特典があると、戻ってきやすいですよね。


3.アンケートや感想を聞いてみる

「最近いらしてないですが、何か気になることがありましたか?」

こんな風にさりげなく聞くと、本音を話してくれる可能性もあります。



お客様への連絡は思い詰めずに気楽に♪

お客さまが来なくなったら、「もうダメだ…」じゃなくて、

「ちょっと声かけてみよう!」って思ってみてください。


お客様は
  • 気に掛けてくれてたんだ
  • 私のこと忘れていないのね
行きずらくなってたけど、連絡があったことで良いきっかけになるということも大いにあります。

意外と「あ、忘れてた!」って人が多いもの事実です。


もし、お返事やリアクションがなくても、落ち込まないで!
お客様もタイミングた悪かったり、気分が乗らないこともあります。
今回はいらしてくれなかったな~また来月でも連絡してみよう♪
と気軽に向き合って下さい。

完全に切らずに、うっすら繋がっていることで、またお越しになることもありますから💕


楽しく追っかけて、大切なお客さまを取り戻しましょう♪


スタイルラボでも、お客さまとの関係を大事にする方法をたくさんお伝えしています。

もし「どうアプローチしたらいいかわからない!」って悩んだら、

一緒に作戦会議しましょう!

]]>
あなたのサービスは世の中を変えてる!? https://stylelabo.net/contents_227.html 私以外にも同じようなサービスやってる人いるし・・・私って存在意義ある?😭なんて弱気になることありませんか?先に断言しますが、意味はあるし、意義もあります!どういうことかというと・・・あなたのサービスは意味がある大前提で・誰かに喜んでもらえる・役に立つことがビジネスになります。/ネイルサロンって、言っても爪の上に塗るだけだよ\とか/お菓子教室だし、ケーキが作れるようになるけど・・・\とか、大抵のサービスって、生きていく上で絶対必要じゃないのかもしれないですよね。一見ささいなことでも、それが誰かの喜びになり誰かの役に立つなら、それは必要なものだしビジネスとして成立します!あなたのサービスは役に立っている!バタフライエフェクトという言葉を聞いたことある人もいると思います。バタフライエフェクトとは、一匹の蝶の羽ばたきが遠く離れた場所で嵐を起こす現象を指し、非常に小さな出来事が、最終的に予想もしていなかったような大きな出来事につながることを意味する言葉です。ちなみに 日本のことわざでは、『風が吹けば桶屋が儲かる』が近いですが・・・つまり、あなたのお客様へのサービスが、巡り巡って大きな影響を与えるかもしれないということです。例えば・・・お客様にネイルの施術をする💅お客様がちょっと幸せになる💕いい気分のまま家に帰る😄子どもに怒鳴らない👧家の中がハッピーになる🏠ハッピーな家で旦那様も安らげる👦旦那様が元気に仕事に向かう💼バリバリ働き業績が上がる💹会社が儲かる🏢日本経済が潤う!🗾という風になる可能性は全然あるわけです✨私1人が頑張ったところで💦と思うより、必ず誰かの役に立っている!そして世の中を変える蝶々なんだ🦋と考えたら、自分の存在意義も爆上がりで、毎日がより一層意味のある日々に感じると思いませんか。ちなみに私も、弱気の虫が顔を出したら/私の小さな行動が、世界を変える一滴になるんだわ💕\とマインドセットすることにしています。結構効果的です♪みなさんも、やってみませんか?😄そういえば、蝶々が怖い!苦手!という方が一定数おられるんですよね・・・画像が怖い人、ごめんない💦・・・キレイだと思うんだけどなぁ。… 大阪 開業コンサルティング|株式会社スタイルラボ 2025-02-06T15:42:40+09:00
  • 私以外にも同じようなサービスやってる人いるし・・・
  • 私って存在意義ある?😭

なんて弱気になることありませんか?

先に断言しますが、意味はあるし、意義もあります!


どういうことかというと・・・


あなたのサービスは意味がある

大前提で
・誰かに喜んでもらえる
・役に立つ
ことがビジネスになります。

ネイルサロンって、言っても爪の上に塗るだけだよ
とか
お菓子教室だし、ケーキが作れるようになるけど・・・
とか、大抵のサービスって、生きていく上で絶対必要じゃないのかもしれないですよね。


一見ささいなことでも、それが誰かの喜びになり誰かの役に立つなら、それは必要なものだしビジネスとして成立します!


あなたのサービスは役に立っている!

バタフライエフェクトという言葉を聞いたことある人もいると思います。

バタフライエフェクトとは、一匹の蝶の羽ばたきが遠く離れた場所で嵐を起こす現象を指し、
非常に小さな出来事が、最終的に予想もしていなかったような大きな出来事につながることを意味する言葉です。

ちなみに 日本のことわざでは、『風が吹けば桶屋が儲かる』が近いですが・・・


つまり、あなたのお客様へのサービスが、巡り巡って大きな影響を与えるかもしれないということです。
例えば・・・
  • お客様にネイルの施術をする💅
  • お客様がちょっと幸せになる💕
  • いい気分のまま家に帰る😄
  • 子どもに怒鳴らない👧
  • 家の中がハッピーになる🏠
  • ハッピーな家で旦那様も安らげる👦
  • 旦那様が元気に仕事に向かう💼
  • バリバリ働き業績が上がる💹
  • 会社が儲かる🏢
  • 日本経済が潤う!🗾
という風になる可能性は全然あるわけです✨

私1人が頑張ったところで💦と思うより、
必ず誰かの役に立っている!そして世の中を変える蝶々なんだ🦋
と考えたら、自分の存在意義も爆上がりで、毎日がより一層意味のある日々に感じると思いませんか。

ちなみに私も、弱気の虫が顔を出したら
私の小さな行動が、世界を変える一滴になるんだわ💕
とマインドセットすることにしています。
結構効果的です♪

みなさんも、やってみませんか?😄




そういえば、蝶々が怖い!苦手!という方が一定数おられるんですよね・・・
画像が怖い人、ごめんない💦
・・・キレイだと思うんだけどなぁ。
]]>
集客出来ないのにはワケがある。あなたのせいじゃない理由 https://stylelabo.net/contents_226.html サロン開業したい、でも不安だってありますよね。私にサロンなんて開業出来るのかな?開業してお客様が来なかったら嫌だな・・・そもそも私のやりたい事って、お客様が来るサービスなのかな?やりたいことで夢を実現することは素敵なことです。でも、現実的に考えたら、やはりお金が稼げるとかどうかは大きな問題です。開業するならお客様の悩みを解決するお客様に喜んでもらえるお金がいただけるこのような流れになると嬉しいですよね。でも、そもそもニーズがないとお客様は来てくれないのです。ニーズはあるの?どんなお仕事でも誰かの役に立つものは、つまりニーズがあるってことですよね。ただし、ここで考えないといけないのがどこで開業するのか(エリア)どんな人が必要としているのか(ターゲット)どんなお悩みを解決して差し上げられるのか(サービス)です。アイスコーヒーを売りたいとして、雪山でアイスコーヒーは売れません。(だいたい)小学生はアイスコーヒーを買いません。(だいたい)お腹が弱くて困っている人はアイスコーヒーは飲みません。(だいたい)でも売れる場所はあるし、買ってくれる人は必ずいます。だから安心して下さい。ニーズは必ずあります。売れない場合は、きちんとコンセプトを見直せばいいのです。悪いのはあなたじゃない私のやり方が悪かったんだ・・・と思いがちですが、あなたは全然悪くない!悪者を探すとしたら、それはコンセプトです。コンセプトの中身がちぐはぐだと、思った結果は得られないのです。だから!お客様が喜んでくれて、あなた自身も楽しみながらお金をいただけるようなコンセプトを作りましょう♪(コンセプトについては下記の記事で詳しく説明しています。) コンセプトはなぜ必要? サロン開業におけるコンセプトの重要性こんにちは、これからサロンを開業しようと考えているあなた♪今回は、サロンの「コンセプト」がなぜ重要なのかについてお話しします。ビジネスの経験が少なくても、分かりやすく楽しく読めるように工夫しました(のつも... stylelabo.net … 大阪 開業コンサルティング|株式会社スタイルラボ 2025-02-05T09:00:00+09:00
サロン開業したい、でも不安だってありますよね。
  • 私にサロンなんて開業出来るのかな?
  • 開業してお客様が来なかったら嫌だな・・・
  • そもそも私のやりたい事って、お客様が来るサービスなのかな?

やりたいことで夢を実現することは素敵なことです。
でも、現実的に考えたら、やはりお金が稼げるとかどうかは大きな問題です。


開業するなら
  • お客様の悩みを解決する
  • お客様に喜んでもらえる
  • お金がいただける
このような流れになると嬉しいですよね。

でも、そもそもニーズがないとお客様は来てくれないのです。


ニーズはあるの?

どんなお仕事でも誰かの役に立つものは、つまりニーズがあるってことですよね。

ただし、ここで考えないといけないのが


  • どこで開業するのか(エリア)
  • どんな人が必要としているのか(ターゲット)
  • どんなお悩みを解決して差し上げられるのか(サービス)

です。

アイスコーヒーを売りたいとして、
雪山でアイスコーヒーは売れません。(だいたい)
小学生はアイスコーヒーを買いません。(だいたい)
お腹が弱くて困っている人はアイスコーヒーは飲みません。(だいたい)

でも売れる場所はあるし、買ってくれる人は必ずいます

だから安心して下さい。ニーズは必ずあります。

売れない場合は、きちんとコンセプトを見直せばいいのです。



悪いのはあなたじゃない

私のやり方が悪かったんだ・・・

と思いがちですが、あなたは全然悪くない!

悪者を探すとしたら、それはコンセプトです。

コンセプトの中身がちぐはぐだと、思った結果は得られないのです。

だから!
お客様が喜んでくれて、あなた自身も楽しみながらお金をいただけるようなコンセプトを作りましょう♪

(コンセプトについては下記の記事で詳しく説明しています。)
コンセプトはなぜ必要? サロン開業におけるコンセプトの重要性こんにちは、これからサロンを開業しようと考えているあなた♪今回は、サロンの「コンセプト」がなぜ重要なのかについてお話しします。ビジネスの経験が少なくても、分かりやすく楽しく読めるように工夫しました(のつも...
 


]]>
【創業塾】スタイルラボ的しくじり先生?!失敗からこそ学びがある https://stylelabo.net/contents_224.html 東大阪市商工会議所主催の創業塾。去る2月1日に、「先輩起業家の声」というタイトルで、当社代表取締役の後藤が登壇させていただきました✨この創業塾、講師はいつもお世話になっているわくらくの三根早苗さん。実は後藤は創業塾の卒業生で、しかも三根さんの教え子です。東大阪商工会議所にご縁をいただき、登壇の運びとなりました。大変ありがたいです。今回、登壇した2月1日は受講生30名超えで、男性・女性、年齢も幅広く、起業への熱意溢れるみなさんでした。いよいよ登壇!後藤は、しくじり先生 俺みたいになるな!!(tv asahi系放送中)のイメージで起業してからの失敗その原因失敗からの脱出をお話しさせていただきました。かなりのぶっちゃけ話でしたが、受講者みなさんが熱心に聞いて下さり、登壇後には挨拶、名刺交換など大勢の方とさせていただきました。これからの起業への勇気と熱意を再確認してもらえたなら、とても嬉しいです。そして、弊社の地元の東大阪商工会議所さんで、このような素晴らしい機会を頂戴し、感謝しています。東大阪商工会議所さま、そして受講者のみなさん、ありがとうございました。受講者のみなさんの素晴らしい起業を心から応援しています。そして、いつか皆さんと一緒にお仕事できる機会があれば~と楽しみにしています💕起業・開業について、相談も承ってますので、いつでもご連絡くださいね♪… 大阪 開業コンサルティング|株式会社スタイルラボ 2025-02-04T09:48:31+09:00 東大阪市商工会議所主催の創業塾。

去る2月1日に、「先輩起業家の声」というタイトルで、当社代表取締役の後藤が登壇させていただきました✨


この創業塾、講師はいつもお世話になっているわくらくの三根早苗さん。

実は後藤は創業塾の卒業生で、しかも三根さんの教え子です。


東大阪商工会議所にご縁をいただき、登壇の運びとなりました。

大変ありがたいです。

今回、登壇した2月1日は受講生30名超えで、男性・女性、年齢も幅広く、起業への熱意溢れるみなさんでした。

いよいよ登壇!
後藤は、しくじり先生 俺みたいになるな!!(tv asahi系放送中)のイメージで
  1. 起業してからの失敗
  2. その原因
  3. 失敗からの脱出
をお話しさせていただきました。
かなりのぶっちゃけ話でしたが、受講者みなさんが熱心に聞いて下さり、登壇後には挨拶、名刺交換など大勢の方とさせていただきました。
これからの起業への勇気と熱意を再確認してもらえたなら、とても嬉しいです。

そして、弊社の地元の東大阪商工会議所さんで、このような素晴らしい機会を頂戴し、感謝しています。

東大阪商工会議所さま、そして受講者のみなさん、ありがとうございました。

受講者のみなさんの素晴らしい起業を心から応援しています。
そして、いつか皆さんと一緒にお仕事できる機会があれば~と楽しみにしています💕

起業・開業について、相談も承ってますので、いつでもご連絡くださいね♪

]]>
【講座生特別イベント企画】先輩の話は値千金 「クレアモンテ」 サロン見学ツアー https://stylelabo.net/contents_223.html スタイルラボでは開業を目指す女性経営のステップアップを叶えたい女性のためにお店を継続するためのコンセプト作りを軸として講座を開催しています。先日、スタイルラボの受講生対象に開催された「クレアモンテ サロン見学ツアー」についてご紹介します。実際に開業した先輩のサロンを見学し、体験することで、開業への意欲や希望が湧き上がり、夢に一歩近づくことができる!そんな風に考えています♪サロン見学ツアー【日時】2025年1月30日【参加者】6名【ツアーの目的】実際に開業した先輩のサロンを見学し、内装のこだわりや運営の工夫を学び、体験する。講座生同士の交流を図り、共に夢に向かう仲間を作る。サロン開業の先輩との交流【スケジュール】見学:サロンの内装やこだわった点について、先輩から直接教えてもらいます。質問タイム:疑問や不安を先輩にぶつけ、共感や納得、そして驚きを得てもらいます。懇親会:レストランでランチを食べながら、スタイルラボ講座生同士の交流を深めます。参加者の感想とても有意義な時間を共有させて頂けた上に、お二人をはじめ、みなさんとても素敵な方々ばかりで、大変嬉しかったです✨久しぶりにリアルで後藤さんと矢部さんとお会いできて、講座生のみなさんと交流ができて楽しかったです。コンセプトをしっかり作られてるから、こんなに素敵なサロンができたんだと感動しました。私も頑張ろうと思います。 参加者のみなさんと交流できて、一緒に頑張れる仲間がいることがこんなにいいものなんだと嬉しかったです。など、楽しくも刺激的な時間を過ごしてくれたようです😄講座生の特別なイベントを定期的に開催していますスタイルラボでは、講座生同士の交流を大切にしています。情報の交換開業したい者同士だからこそ、共通で必要な情報があります。情報の交換できる相手と交流できる機会を設けています。感情の共有同じ悩みや苦労もあります。友人や家族ではなく、そんな感情の共有出来る人がいるのは心強いですよね。互いのサポート相モデルやモニター、お客様を紹介し合えるのもメリットです。そのような機会を定期的に提供しています。日々忙しく過ごす女性が本当の自分に戻るための場所クレアモンテで癒やしの時間はいかがですか?詳しく知りたい方は、こちらをご覧ください。クレアモンテ… 大阪 開業コンサルティング|株式会社スタイルラボ 2025-02-03T09:00:00+09:00 スタイルラボでは
  • 開業を目指す女性
  • 経営のステップアップを叶えたい女性

のために

お店を継続するためのコンセプト作りを軸として講座を開催しています。


先日、スタイルラボの受講生対象に開催された「クレアモンテ サロン見学ツアー」についてご紹介します。


実際に開業した先輩のサロンを見学し、体験することで、開業への意欲や希望が湧き上がり、夢に一歩近づくことができる!そんな風に考えています♪



サロン見学ツアー

【日時】2025年1月30日

【参加者】6名

【ツアーの目的】

実際に開業した先輩のサロンを見学し、内装のこだわりや運営の工夫を学び、体験する。

講座生同士の交流を図り、共に夢に向かう仲間を作る。
サロン開業の先輩との交流


【スケジュール】

  1. 見学:サロンの内装やこだわった点について、先輩から直接教えてもらいます。
  2. 質問タイム:疑問や不安を先輩にぶつけ、共感や納得、そして驚きを得てもらいます。
  3. 懇親会:レストランでランチを食べながら、スタイルラボ講座生同士の交流を深めます。


参加者の感想

  • とても有意義な時間を共有させて頂けた上に、お二人をはじめ、みなさんとても素敵な方々ばかりで、大変嬉しかったです✨
  • 久しぶりにリアルで後藤さんと矢部さんとお会いできて、講座生のみなさんと交流ができて楽しかったです。
  • コンセプトをしっかり作られてるから、こんなに素敵なサロンができたんだと感動しました。私も頑張ろうと思います。
  •  参加者のみなさんと交流できて、一緒に頑張れる仲間がいることがこんなにいいものなんだと嬉しかったです。

など、楽しくも刺激的な時間を過ごしてくれたようです😄




講座生の特別なイベントを定期的に開催しています

スタイルラボでは、講座生同士の交流を大切にしています。
  • 情報の交換
    開業したい者同士だからこそ、共通で必要な情報があります。情報の交換できる相手と交流できる機会を設けています。
  • 感情の共有
    同じ悩みや苦労もあります。友人や家族ではなく、そんな感情の共有出来る人がいるのは心強いですよね。
  • 互いのサポート
    相モデルやモニター、お客様を紹介し合えるのもメリットです。
そのような機会を定期的に提供しています。



日々忙しく過ごす女性が

本当の自分に戻るための場所

クレアモンテで

癒やしの時間はいかがですか?

詳しく知りたい方は、こちらをご覧ください。

クレアモンテ



]]>
2025年♥1月の人気ブログ記事ベスト3 https://stylelabo.net/contents_222.html 今年もあっという間に1ヶ月が過ぎました。しかし、2月、3月はもっと早い!春から「心機一転!」と思っているなら、今から少しづつ準備です✨そんなあなたに参考となる内容をお届けしていきたいと思います。1月に多くの人に読んでいただいた記事、ベスト3をお送ります。まだ読んでなかった💦という方は、ご一読の上、起業の参考にしていただけたら嬉しいです。2025年1月の人気ブログ記事ベスト3第1位 マインドが自分を変える!目標と夢を思い出せ!ノウハウ、スキルは大切。しかし、それ以上に必要なのは「マインド」です。スピリチュアルが好きな人もそうでない人も、・受け入れるマインド・継続できるマインドは、何かを成し遂げるためには必要不可欠です。そのためのヒントになる内容をお届けしています。 マインドが自分を変える!目標と夢を思い出せ! 思ったように進まないやらなきゃならないけど、しんどいできない私が良くないのかな・・・完璧な人はいないし、誰もが多少感じていることだと思います。でも、目標を持つことでマインドが変わります!なぜそれをするのか?行動に意味を持たせよう・やらされて... stylelabo.net 第2位 オンナの「成功」って何?・お金・名誉・権力成功のイメージって、そんな感じ?なんだか男社会の成功って私たちにはちょっと違うような気がしませんか?オンナの人ってそれだけじゃないはず。というか、人それぞれですよね。自分自身の「成功」の定義に向き合ってみるものいいかも♪ オンナの「成功」って何? 起業するなら「成功」したいですよね。私もよく「成功」という言葉を使うのですが・・・なんだかしっくりこないんです。せい‐こう【成功・成効カウ】〘 名詞 〙① 事業を完成すること。仕事ができあがること。目的を達成すること。② 事業をなしとげた功... stylelabo.net … 大阪 開業コンサルティング|株式会社スタイルラボ 2025-02-02T17:03:41+09:00 今年もあっという間に1ヶ月が過ぎました。

しかし、2月、3月はもっと早い!


春から「心機一転!」と思っているなら、今から少しづつ準備です✨

そんなあなたに参考となる内容をお届けしていきたいと思います。

1月に多くの人に読んでいただいた記事、ベスト3をお送ります。


まだ読んでなかった💦
という方は、ご一読の上、起業の参考にしていただけたら嬉しいです。


2025年1月の人気ブログ記事ベスト3

第1位 マインドが自分を変える!目標と夢を思い出せ!

ノウハウ、スキルは大切。

しかし、それ以上に必要なのは「マインド」です。
スピリチュアルが好きな人もそうでない人も、
・受け入れるマインド
・継続できるマインド
は、何かを成し遂げるためには必要不可欠です。

そのためのヒントになる内容をお届けしています。
マインドが自分を変える!目標と夢を思い出せ! 思ったように進まないやらなきゃならないけど、しんどいできない私が良くないのかな・・・完璧な人はいないし、誰もが多少感じていることだと思います。でも、目標を持つことでマインドが変わります!なぜそれをするのか?行動に意味を持たせよう・やらされて...
 



第2位 オンナの「成功」って何?

・お金

・名誉
・権力
成功のイメージって、そんな感じ?
なんだか男社会の成功って私たちにはちょっと違うような気がしませんか?

オンナの人ってそれだけじゃないはず。
というか、人それぞれですよね。

自分自身の「成功」の定義に向き合ってみるものいいかも♪
オンナの「成功」って何? 起業するなら「成功」したいですよね。私もよく「成功」という言葉を使うのですが・・・なんだかしっくりこないんです。せい‐こう【成功・成効カウ】〘 名詞 〙① 事業を完成すること。仕事ができあがること。目的を達成すること。② 事業をなしとげた功...
 



第3位 コンセプトはなぜ必要?

当社、「おはよう」「ありがとう」より

「コンセプト!」と発しているのではないかというくらい🤣コンセプトの大切さを伝え続けています💕

なんで、「コンセプト」が必要なのか、是非読んでくださいね。


コンセプトはなぜ必要? サロン開業におけるコンセプトの重要性こんにちは、これからサロンを開業しようと考えているあなた♪今回は、サロンの「コンセプト」がなぜ重要なのかについてお話しします。ビジネスの経験が少なくても、分かりやすく楽しく読めるように工夫しました(のつも...
 





1月を振り返ってみて・・・


1月は、起業に対する心構えや、仕事と家庭のバランスなど、起業スキルではない内容をたくさん発信してきました。


その中でも、大切だと伝えたい記事を多くの人に読んでいただけて、とても嬉しいです♪



引き続き、楽しみながら読んでいただける、そしてお役に立てる記事を書いていきたいと思います。


どうぞお付き合い下さいね♪



]]>